写経・書道
経を写し功徳を得る
写経について About “Buddhist sutra copying”
写経とは?
写経とは、仏教の経文を書き写す修行です。
お経を書き写すことで功徳が得られるとして信仰の行為として行われてきました。
写経により自らの信仰を深め、功徳によって極楽往生さらに現世利益を受けることが信仰の考えです。
ご先祖さまのお供養のためにもすばらしい功徳があるとされます。
写経修行の評価
- 厳しさ●○○○○
- 気合い●○○○○
- 楽しさ●●●●●
- 気軽さ●●●●●
- 達成感●●●○○
- コスパ●●●●○
写経修行の効果とは?
写経を行うことは医学的にも研究され、精神的によい効果があるとされています。
写経は指先を使い、一時一つのことに意識を集中させます。それにより神経系統、特に大脳の働きを活発にさせるので以下のような効能効果があります。
仏教的だけでなく精神的にもよい効果がある写経
- 姿勢がよくなり振る舞いが凛としてくる。
- 集中力がつく。
- 忍耐力がついてくる
- 字が上手になる
- 心と身体が落ち着いてくる。
写経に必要なもの
写経を行う際には以下の準備をしましょう。
【書道具】硯・墨は小型で質の良いもの。小筆は、穂先がよくまとまり、弾力のあるものが書きやすいです。
【手本】経典または写経用台紙。
【環境】清浄に整えます。仏間を使用する場合は、香、華、灯明を供え、荘厳します。
【身支度】手を洗い、口をすすぎ、着衣を整え、心身を清浄にします。
写経の行い方
-
準備
書道具(※小筆)、経典または写経用台紙を用意します。
写経会の場合は貸し出してくれることがあります。 -
場所
和室など、清潔で静かな場所が最適です。
香などを供えても構いません。 -
身支度
身を清潔にして、体を締め付けない
ゆったりとした服装にします。 -
はじめに
正座をし、姿勢を正し、呼吸を整えます。
静かに墨を磨り、心を落ちつけます。
合掌して、四弘誓願(しぐせいがん)、般若心経を唱えます。 -
書を行う
表題から書き始めます。一字ずつ丁寧に書写します。
間違えた場合は誤字右上に「、」をうち余白に正しく書き直します。 -
書の終わり
日付は本文から一行あけ、始めの一字分を下げて書きます。
願文などがあれば頭に「為」と書いて記します。
氏名を記し、末尾に「謹写」と記します。(※雅号は用いないこと)
合掌して普回向(ふえこう)を唱え、写経を終わります。 -
収め方
書写したお経は、箱などに入れて一時安置し、菩提寺等へ赴き奉納しましょう。
郵送される綺麗に折りたたむか、筒などに入れ奉納先に送ります。
FAQ
- 写経はどのくらいの時間が掛かる?
- 般若心経の約1時間です。
- 写経会ってなに?
- 写経会(しゃきょうえ)といいます。
お寺などで皆で集い写経を行うことです。
一般参加できる写経会は全国で数多く開かれています。
費用は志納、もしくは1000円以内の場合がほとんどです。
用意を持っていない場合は一式貸してもらえる場合と、購入する必要がある場合があります。