十楽寺

ご案内

Gallery

四国霊場第7番札所。龍宮城を彷彿させる朱塗りの鐘楼門が特徴的。中門の先に広がる境内には見事な老松が生い茂り、その中に建つ本堂が風格あるたたずまいを醸し出しています。十楽寺の名は、人間の持つ8つの苦しみをのがれて極楽浄土の10の楽しみを得られるようにとの願いが込められています。本尊の阿弥陀如来座像は弘法大師の作と伝えられている名作。

Gallery

宿坊・縁起について

年代は定かではないが、当寺は弘法大師の開基と伝えられています。寺はもと現在地から3キロ奥の十楽寺谷の堂ヶ原にあったと推定され、阿波の北方切っての広大な大伽藍を誇っていたといわれますが、天正年間、長曾我部氏の兵火にあってすべて焼失し、天保年間(1830~44)現在地に移り再建されましたが、今尚附近に大門原、法教田堂ヶ原などの地名があり、当地の名残りをとどめております。

尚当寺は、昔から盲目の治療に霊験あらたかで、信仰者の中に開眼した例も数多いといわれています。

寺宝として、光高等竜宮真田幸村の茶釜などがあります。