和空 下寺町

わくう したでらまち

ご案内

Gallery

聖徳太子ゆかりの「四天王寺」。
浄土宗開祖の法然上人が住んだと言われる「一心寺」。
日本仏教界においては1つの聖地でもあった歴史と文化の町「下寺町」に佇む「和空 下寺町」は仏教の心を受け継ぐ宿坊型ホテルです。

当施設は、特定の寺社の宿坊ではございませんが、地域の寺社様にご協力いただき、幅広い寺社文化をご体験いただける施設です。
私たちは宿坊を日本の歴史や文化が凝縮されている「和の空間」として捉えており、皆さまに寺社や日本文化の良さに触れていだけるよう、各種文化体験を豊富にご用意しております。

精進料理や坐禅、写経などの修行体験を通し、ときには周辺の寺社に足を運んでいただきながら、心安らぐひとときをお過ごしください。

Gallery

「下寺町」について

お寺が連らなる町「下寺町」で 歴史と日本文化を感じる

古くから下寺町エリアは、 聖徳太子ゆかりの四天王寺や浄土宗開祖の法然が住んだと言われる一心寺などがあり、 仏教においては、いわゆる「聖地」でした。現在の“寺町”は、16世紀豊臣秀吉が大阪城を築いた時期に誕生したとされています。
大阪城がある場所はかつて難攻不落の城砦・石山本願寺がありました。
織田信長との激しい合戦を10年以上も守り抜いたものの、その地形から南側の守りが弱点と言われていました。
そのため、江戸幕府と豊臣家との戦いである大坂夏の陣(1615年)のあと、大阪城主を任された松平忠明が大阪各地に点在していた仏教 寺院を移転・統合させました。この大阪城下の再編で、現在の寺町が形成されたのです。
江戸時代の間には、大阪城下の庶民が散策に出かける場所として大変賑わっていたそうです。

Gallery

下寺町について(2)

夕陽に浮かぶ西方浄土

ちなみに、駅名「四天王寺前夕陽ヶ丘」という名称は、かつてこの一帯は近くまで海がせまり、夕陽の名所だったことに由来しています。浄土信仰が広がった平安末期以降には、夕陽を眺めて西方浄土を思い描く修行「日想観」が広まり、多くの人が集まりました。 今もなお、夕日を西門で拝む行事として日想観は行われています。

このように下寺町エリアには、数百年の時を経て、江戸当時の佇まいや行事などが色濃く残り、今もなお暮らしに息づいています。

training
和空 下寺町で体験できる修行

  • 写経
  • 写仏

写経

写経

●勤行(ごんぎょう)は、仏様にお経を読み、礼拝する仏教の儀式です。お勤め(おつとめ)とも言います。
作法は宗旨・宗派によって様々ですが、読経に耳を傾けながら、心静かに祈りを捧げましょう。

●「和空 下寺町」では、スタッフが近隣の寺院「愛染堂 勝鬘院」までご案内し、朝のお勤めにご参加いただいております。早朝の清々しい空気の中、心新たな1日のはじまりをお過ごしください。

●声明(メロディがついたお経)や護摩を取り入れた特別なお勤めです。護摩を焚く時に燃やす護摩木をフロントにてお渡ししております。

  • 「愛染堂 勝鬘院」について

    推古元年(593) 建立。「愛染さん」の名で親しまれる和宗の寺院で、大阪三大祭のひとつ「愛染まつり」で有名です。ご本尊の愛染明王は、主に良縁成就・夫婦和合の本尊として信仰されています。

  • 時間

    集合/06:40(フロント前)
    体験/07:00~(約1時間)

  • 護摩木

    ご希望の方にはフロントにてお渡ししております。(1本300円)

  • 持ち物

    ご体験当日にお渡しする「朝勤行のしおり」
    数珠をお持ちの方は持参ください。

  • 服装

    私服 ※作務衣(館内着)でのご参加はお控えください。

  • ご注意事項

    ・集合時間は厳守ください。
    ・遅れた場合、体験にご参加いただけないことがございます。(返金不可)
    ・道中に急な坂道がございますので、歩きやすい御履き物でご参加ください。

写仏

写仏

●坐禅とは、座った状態で姿勢と呼吸を整え(調息・調身)、精神統一を図る(調心)修行です。
姿勢を正して呼吸に集中し「無になる時間」を作り出す事で、日々の緊張やストレスなどがほぐされる実感を、ぜひ「和空 下寺町」での坐禅でご体験ください。

●本格的な坐禅について、近隣の寺院からお越しいただいている僧侶などより、丁寧な説明と指導があります。(※指導者は各回ごとに異なります)

●「暮らしに禅を」をコンセプトに、禅に関わる製品を製造販売されているFeel the Zenさんの座蒲を使用します。(※坐禅のスタイルは宗旨宗派により様々ですので、座蒲を使用しない場合もございます)

  • 開催

    毎週 金曜日

  • 時間

    20:30~(約1時間~1時間30分)

  • 服装

    足を組みやすいゆったりした服装、または作務衣(館内着)

  • ご注意事項

    ・集合時間はプランによって異なる場合がございます。
    また、参加される皆様合同で体験いただきますので、集合時間を厳守ください。遅れた場合、ご参加いただけない事もございます。
    ※この場合、参加費の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

  • 坐禅
  • 写経・書道
  • 写仏・絵画

坐禅

坐禅

●坐禅とは、座った状態で姿勢と呼吸を整え(調息・調身)、精神統一を図る(調心)修行です。
姿勢を正して呼吸に集中し「無になる時間」を作り出す事で、日々の緊張やストレスなどがほぐされる実感を、ぜひ「和空 下寺町」での坐禅でご体験ください。

●本格的な坐禅について、近隣の寺院からお越しいただいている僧侶などより、丁寧な説明と指導があります。(※指導者は各回ごとに異なります)

●「暮らしに禅を」をコンセプトに、禅に関わる製品を製造販売されているFeel the Zenさんの座蒲を使用します。(※坐禅のスタイルは宗旨宗派により様々ですので、座蒲を使用しない場合もございます)

  • 開催

    毎週 金曜日

  • 時間

    20:30~(約1時間~1時間30分)

  • 服装

    足を組みやすいゆったりした服装、または作務衣(館内着)

  • ご注意事項

    ・集合時間はプランによって異なる場合がございます。 また、参加される皆様合同で体験いただきますので、集合時間を厳守ください。遅れた場合、ご参加いただけない事もございます。 ※この場合、参加費の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

  • お申込み

    「和空 下寺町」の予約ページへ(←CLICK!)

写経・書道

写経・書道

●仏教の経典を書き写す修行です。印刷技術が発達していない時代に仏さまの教えを広めるために行われてきましたが、現在では祈願成就としても行われてています。

●「和空 下寺町」では、あらかじめ半紙に薄く印刷された276文字のお経「般若心経」をなぞり書きます。

●日常の喧騒から離れ、静かな空間でゆっくり墨をする時間も、リラックス効果があります。

  • 開催

    土~木(金曜以外)

  • 時間

    10:30~/13:00~/14:00~/20:30~(約1時間30分)

  • 服装

    汚れてもいい服装、または作務衣(館内着)

  • ご注意事項

    ・集合時間はプランによって異なる場合がございます。 また、参加される皆様合同で体験いただきますので、集合時間を厳守ください。遅れた場合、ご参加いただけない事もございます。 ※この場合、参加費の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

  • お申込み

    「和空 下寺町」の予約ページへ(←CLICK!)

写仏・絵画

写仏・絵画

●「和空 下寺町」では、お寺カルチャーコミュニティ「フェリシモおてらぶ」とコラボレーションした、オリジナル写仏をご用意しております。

●宿坊に程近い愛染堂勝鬘院に祀られ、縁結びで有名な「愛染明王」がモチーフ。葉書サイズなので、お子様にも写仏をお楽しみいただけます。

●筆ペンは書き味にこだわり、モチーフの仏様からイメージした日本の伝統色をご用意しております。体験後は、筆ペンや下絵をお持ち帰りいただけます。

  • 開催

    土~木(金曜以外)

  • 時間

    10:30~/13:00~/14:00~/20:30~(約1時間30分)

  • 服装

    汚れてもいい服装、または作務衣(館内着)

  • ご注意事項

    ・集合時間はプランによって異なる場合がございます。 また、参加される皆様合同で体験いただきますので、集合時間を厳守ください。遅れた場合、ご参加いただけない事もございます。 ※この場合、参加費の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

  • お申込み

    和空 下寺町のページへ(←CLICK!)