おみくじの基礎知識

 
おみくじとは?

おみくじとは、寺社で引いて個人の運勢や吉凶を占う、くじのこと。神様のご意志を知るための占いのひとつで、昔は政治などにも取り入れられていました。
神社でひくイメージが強いおみくじですが、おみくじのルーツは、意外にもお寺。平安時代、天台宗延暦寺の高僧・良源(正式名称:元三慈恵大師良源上人)がはじめた「元三大師みくじ」だと言われています。

 
縁起のいいおみくじの順番

気になるポイントは、もちろん吉凶ですよね。
おみくじの縁起のいい順番は、神社本庁によると以下のように見解が示されています。

【大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶】

しかし、おみくじの内容や見解は寺社によって異なり、実は縁起のいい順番に絶対的な正解はないそうです。
また、吉凶だけではなく細かい内容も実は重要。どのように対処するか、どのような心構えで生活すればいいのかが書かれているので、指標にしてくださいね。

 
おみくじは結んで帰るか、持って帰るか

吉凶の次に気になることは、“引いたおみくじをどうするべきか”、ではないでしょうか。
しかし、これも縁起の順番同様に所説あり、正解はないそうですが、もともとは吉凶に関わらず持ち帰って教訓として持ち歩いていたようです。つまり、例えあまり良くない内容だった場合も持ち帰っても問題はないのです。

おみくじを結ぶ場合は、『境内で』結びましょう(寺社により指定の場所がある場合もあります)。おみくじを木々に結ぶのは、木々のみなぎる生命力にあやかり、願い事がしっかり結ばれますように、という祈りが込められているからだそう。また、後日おみくじを結ぶ場合は、お寺のおみくじはお寺で、神社のおみくじは神社で、結ぶのがより良いとされています。

いずれにせよ、おみくじはあくまでも今後の指標であり、自分がどう捉えるのか、どう行動するのかで運勢は変わります。良い内容であっても、都合が悪い内容であっても、人生のいちにち、いちにちを大切におくることが大切です。

 
おみくじの注意点

おみくじは神仏のご意思をお伺いするわけですから、

・きちんと参拝してから引く(⇒参拝の仕方は、こちら)
・結果に不満でもひき直さない
・大切に扱う
・むやみに捨てず、最後は結んで返す

これらのことに注意することは、当然の注意だと言えます。