意外と知らない? -参拝作法 神社編 –

「参拝のマナー」、ちゃんと知っていますか。初詣をはじめとして、人生の節目の祈願など参拝する機会は意外と多いもの。宿坊に宿泊するときも、可能な限り、まずは参拝を済ませてから受付をしていただきましょう。

また、神社は神道、お寺は仏教、という違う宗教区分なので、その参拝作法にも異なる部分があります。今回は、意外と知らない人も多い?神社参拝の基本の参拝参拝作法ををお伝えします。寺院参拝の基本マナーは、『意外と知らない? -参拝作法 寺院編 – 』をご覧くださいね。

■参拝作法

鳥居をくぐる

神社にある鳥居は、神様と人間の世界を区別する境界線のようなもので、参拝はすでにここからはじまっています!神域にお邪魔するわけなので、帽子などは脱ぎ、きちんと衣服を整えたうえで軽く一礼してから鳥居をくぐりましょう。また、鳥居をくぐるときや、拝殿に向かう参道を歩くときは、真ん中を歩いてはいけません。

真ん中は「正中」(せいちゅう)といって神様の通り道とされているので、端を歩くようにしましょう。

 
手水舎で心身を清からに

手水とは、「てみず」または「ちょうず」と読みます。水は古くから穢れを洗い流すものと考えられてきました。参拝の際にも、穢れをおとしから参拝します。

柄杓に口をつけたり、水を飲んだりすることはマナー違反です。次のひとが気持ちよく使えるように心遣いを忘れずに。

1.左手を洗います。

2.右手を洗います。

3.左手で水を受けて口をすすぎます。

4.口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流します。最後に柄杓を垂直に立て、残った水を柄に流してから伏せておきます。

 
二礼二拍手一礼

いよいよ神殿前にきたら、神様に参拝です。
まずはそっと賽銭箱にお賽銭を入れます。お賽銭はお願いを聞いてもらうためのお願い料ではなく、神様へ感謝を伝えるお供えものとされていますので、投げ入れずに丁寧に納めましょう。そのあと、鈴を鳴らします。

ちなみに、大きい神社などで参拝できる場所が複数ある場合は、一番大きな社殿から参拝することをおすすめします。

1.深いお辞儀を二回繰り返します。

2.次に両手を胸の高さで合わせ、右手を少し手間にひき、肩幅程度に両手を開いて柏手を二回うちます。


3.両手をきちんと合わせながら、心を込めて祈ります。

4.両手をおろし、感謝を込めてもう一度深いお辞儀をします。

柏手は、右手を少し下げた状態で手を打ちましょう。手を打つ際に指の間は開かないように気を付けましょう。

===============

ここまで紹介させていただいた作法はあくまで基本で、一部の神社では、礼や拍手の回数が異なる場合があります。例えば、縁結びの聖地・出雲大社では、「二礼四拍手一礼」の方式で参拝をします。しかし、参拝は作法をあまりに気にしすぎるより、気持ちが大切です。絶対にしてはいけない基本のポイントはしっかりと押さえ、気持ちよく参拝してくださいね。

今回、取材にご協力いただいたのは・・・

大阪天満宮

所在地:大阪市北区天神橋2丁目1-8
電話:06‐6353‐0025

◎菅原道真を祀り、“天満の天神さん”と親しまれる。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りのひとつ。