城満寺

じょうまんじ

ご案内

Gallery

400 年の眠りから醒めた四国最古の禅寺。1000年後へ続く物語を想像し、今を知る。

曹洞宗真光山「城満寺(じょうまんじ)」は、四国最古の禅寺です。

1291( 正応4)年、大本山總持寺の開祖である瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)禅師により開山し、1575(天正3)年、戦火により焼失し廃寺となり、幻の寺と伝えられていた城満寺が、今、徳島県最南の海陽町の小高い聖地に400年の時を越えて復活しています。

名刹「城満寺」の復興再建の裏には、宗門や地元を含む多くの先哲先人の熱い思いがあり、今なおその思いが着実に人々の中に浸透し続けています。

Gallery

復興までの道のり

戦国時代の戦乱に巻き込まれて焼失した城満寺。その復興機運が高まるのは大正時代以降でした。
高名な2人の老師が復興に取り組むが、いずれも時勢という壁に阻まれ、本格的な復興を果たすのは1969(昭和44)年、先哲の意志を継いだ前住職の大槻哲哉師の時でした。

戸田吾雄師が1925(大正14)年に城満寺復興計画を発願、全く何もない山間に仮堂宇が建てられる。
1946(昭和21)年に渡辺頼応師が入寺。念願の寺号復活を果たすも再建は進展せず、復興時に在ったのは仮堂宇だけだった。
1958(昭和33)年から11年間の無住を経て、1969(昭和44)年に城満寺に赴任した大槻哲哉前住職。

城満寺は誰もがお参りして集えるお寺で檀家を持ちません。復興を叶えるために、大槻哲哉前住職はひとり日本全国を托鉢し、このお寺の大切さと再興への強い想いを伝えて廻りました。

大槻哲哉前住職の真摯な取り組みと不屈の熱意がやがて地元民の好感を得て支援の声が自然と高まり、大本山總持寺と信徒の協力も得て、1992(平成4) 年に大本山總持寺の寄進で同寺の跳龍室の一部を移築し山門を建立。1997(平成9)年、本堂の落慶法要に至るのであります。

training
城満寺で体験できる修行

  • 坐禅

坐禅

坐禅

■初心日曜坐禅会
老若男女、すべての方に開かれた、自由で静かな坐禅道場です。

■団体坐禅会
僧堂では、最大36人まで坐禅できます。それ以上は本堂等を使用します。

■個人坐禅指導

  • ■初心日曜坐禅会

    【体験日時】毎週日曜日 13:30~14:30
    14:10頃から行茶(麦茶か寒茶をいただきます)あり。

  • ■団体坐禅会

    【体験日時】随時。お電話にてお申し込みください。

  • ■個人坐禅指導

    【体験日時】随時。お電話にてお申し込みください。