施設について
information
基本情報
- 宗派
- 真言宗
- URL
- http://eianji.p-kit.com/
- 住所
- 〒920-0956
石川県金沢市舘山町キ1-7 - 連絡先
- TEL:076-229-0228
- 行き方
- バス:金沢駅東口より3番のりば「東部車庫」または「金沢学院大学」行き『永安町』下車
車:金沢東インターより25分
- 駐車場
- 駐車場100台
training
鶴舞山 永安寺で体験できる修行
■古都金沢を一望する、前田家ゆかりの寺で出家体験
欲世間を離れて半出家生活(断食行)を体験しませんか?
○悩みがあり、自分の気持ちに整理をつけたい方
○自己探求したい方
○仏さまとご縁を結びたい方
○家内円満・病気平癒など、仏さまに祈願したい方
○過去の過ちを懺悔したい方
○単に心を落ち着けたい、ストレス解消、とにかくダイエットの第一歩として…という方々でもかまいません
悩みを抱え、時間に追われる毎日。そんな社会の喧騒から離れ、静かな里山の寺に一時(いっとき)身を置いてみませんか。
-
修行
火伏まつりの際に火渡り修行へ参加できます。
-
ご案内
-
スケジュール・お布施
1月28日火伏まつりの際 火渡り修行は13:00頃から
- 寺社修行
寺社修行
古都金沢を一望する、前田家ゆかりの寺で出家体験
欲世間を離れて半出家生活(断食行)を体験しませんか?
○悩みがあり、自分の気持ちに整理をつけたい方
○自己探求したい方
○仏さまとご縁を結びたい方
○家内円満・病気平癒など、仏さまに祈願したい方
○過去の過ちを懺悔したい方
○単に心を落ち着けたい、ストレス解消、とにかくダイエットの第一歩として…という方々でもかまいません
悩みを抱え、時間に追われる毎日。そんな社会の喧騒から離れ、静かな里山の寺に一時(いっとき)身を置いてみませんか。
仏さまに向かい座禅を組む・読経する、断食行に没頭することで、仏を感じ、自分を見つめ直せば、心も体もきっとリセットできます。
お気軽にご参加ください。
《募集要項》
【期 間】
平成29年10月7日(土)~9日(月) 2泊3日
【場 所】
石川県金沢市舘山町キ1-7 真言宗醍醐派 別格本山 永安寺 電話076(229)0228
【対 象】
原則18歳以上※15~17歳は要相談。親権者の承諾が必要です
【定 員】
20名※定員になり次第締め切ります
【日 程】
1日目『発心および修行の日』…永安寺紹介、講話、境内清掃、施餓鬼供養(先祖供養)
2日目『菩提の日』…座禅、読経、断食行(終日、水以外口にできません)(AM7:00~PM7:00の12時間、ただひたすら仏様と向かいご真言をお唱え)
3日目『涅槃の日』…座禅、読経、写経
【参加費】
5,000円(食費、貸布団代等)
※作務衣の貸し出しを希望する場合は2,000円加算
【持ち物】
お弁当(初日の昼食持参)、筆記用具、着替え(3日分、汚れてもよい服装)、タオル(数枚)、入浴・洗面用具、常備薬など
【申し込み方法】
住所、氏名、年齢、性別、職業、国籍、電話番号(携帯可)、緊急時の連絡先等を記入し、下記【問い合わせ】先より応募してください。
また、①作務衣希望の有無②体験時の写真のホームページ掲載可否③修了証希望の有無も記入をお願いします
【締め切り】
平成29年9月30日(土)
【注意事項】
・体験中は禁酒、禁煙です。個人的な食べ物の持ち込みも禁止です。
・規律を乱したり、指示に従わなかったりした場合は師僧の判断で退山していただきます。なお、参加費の返金はいたしません。
・男女別の就寝部屋を用意しています。
【問い合わせ】
永安寺ホームページ(http://eianji.p-kit.com/)「問い合わせ」より
-
利用可能日時
上記募集期間参考下さい
-
料金・御奉納金
5,000円(食費、貸布団代等) ※作務衣の貸し出しを希望する場合は2,000円加算
-
用意するもの
お弁当(初日の昼食持参)、筆記用具、着替え(3日分、汚れてもよい服装)、タオル(数枚)、入浴・洗面用具、常備薬など