施設について
information
基本情報
- 宗派
- 曹洞宗
- URL
- http://shinkenzan.com/index.php
- 住所
- 〒949-8311
新潟県中魚沼郡津南町大字中深見1118 - 連絡先
- TEL:025-765-3055
- 行き方
- 最寄り駅:JR飯山線「越後田中」駅
training
深見山 龍源寺で体験できる修行
■暁天坐禅会
座禅と、30分の朝課(おつとめ)です。
十二月一日~七日の間は臘八摂心(ろうはつせっしん)も行われます。|■御詠歌
龍源寺梅花講において、毎週、梅花流御詠歌の指導を行っております。
龍源寺の三仏忌や大般若会、お彼岸などさまざまな龍源寺の行事の場に参加していただき詠讃歌の奉詠をしていただいております。|■
行学一如とは宗門の大学である駒澤大学の理念です。
赤山義塾での陽明学における知行合一の精神にも通じるものですが、意味は行動と学問は互いに影響しあい、ともに発展発達していくもの
-
修行
毎月第2、4金曜日13時から、境内にあるテラノホールで写仏教室が行われています。
-
ご案内
-
スケジュール・お布施
毎月第2、4金曜日13時から
- 坐禅
- 御詠歌
- 寺子屋
坐禅
■暁天坐禅会
座禅と、30分の朝課(おつとめ)です。
十二月一日~七日の間は臘八摂心(ろうはつせっしん)も行われます。
-
体験日時
4~11月の第1・3日曜日/5時~
御詠歌
■御詠歌
龍源寺梅花講において、毎週、梅花流御詠歌の指導を行っております。
龍源寺の三仏忌や大般若会、お彼岸などさまざまな龍源寺の行事の場に参加していただき詠讃歌の奉詠をしていただいております。
-
通常の御稽古
三月から十一月までの第一第三月曜日
午後七時半から九時まで龍源寺本堂にて -
新人さんの御稽古
三月から十一月までの第二第四月曜日
午後七時半から九時まで龍源寺本堂にて
寺子屋
■行学一如とは宗門の大学である駒澤大学の理念です。
赤山義塾での陽明学における知行合一の精神にも通じるものですが、意味は行動と学問は互いに影響しあい、ともに発展発達していくもの。
行動を離れて学問はなく、学問を離れて行動はない、その一致することの大切さを教えてくれる理念です。
赤山義塾は、人間教育の場でもありました。
現在の龍源寺寺子屋塾も坐禅などの実践を通じて、禅の精神にふれ、心を高めていってほしいと願っています。
-
体験日時
8月18日 ~ 24日
-
スケジュール
14:00 ~ 14:30/坐禅
14:30 ~ 15:10/英語
15:10 ~ 15:30/休憩
15:30 ~ 16:00/自習 -
用意するもの
筆記用具・辞書・夏休みの課題